……なにこれ。 そう思ったあなた、私と一緒です。 私もこの図だけ見せられたら、何が何だかわかりません。 順を追ってお話していきましょう。 まずはハロウィンという単語にご注目ください。 矢印はすべてそこから始まっています。 本来のブレインストーミング(cf.Wikipedia先生)とはだいぶ違うのですが つまり、私がしているひとりブレインストーミングとは、 ある単語から思い浮かぶ言葉・イメージ・事柄・映像などなど…を頭のなかで出していき、 それを発展させていくもの、と思っていただければいいかなと思います。 ![]() じゃあこの図はどうやってできたのか? そしてこの図がどうやって文章になったのか? というのを次から説明していこうと思います。 |
余談ですが、普段何かを書こうとするときは
その話の核となるものを決めてから話の筋を考えだします。
今回の場合は頂いたお題である「ハロウィン」になりますね。
ブログでよく消化してるお題の場合はお題が核に。
他の時は、思い浮かんだイメージや言葉、聞いた歌とか見た風景なんかをきっかけにして書いたりします。
余談ですが、この部分の思考の流れは、ここの「ビンゴ式発想法」というのが
一番わかりやすい説明のような気がします……。
(というか、ここの記事を読んでこんな考え方になった気が……むにゃむにゃ)